古いパソコンPCの活用法7選 【処分か利活用か】|シニアのIT知恵袋

年配者宅には、ほぼ例外無く古いPCが鎮座しています。買い替えなきゃと思いながらも放置されてる気がします。また、最近、余り使ってないし、そもそもPCなんて要らないのではとも思っていませんか。古いPCの今後の扱い方を提案します。

1.PCって何に使ってる ?

日常生活でのPC利用は激減したように思います。メールも、ニュースも、今ではスマートフォンからです。しかし、以下のような時には、使わざるを得ないのではないでしょうか。

  • 本格文書を書く(長文、図入りなど)
  • エクセルで管理しているものがある(住所録、出納帳など)
  • 年賀状を作成して印刷する
  • 写真やビデオ動画を保管している
  • 多数にメールする(同窓会メールなど)
  • 印刷、スキャンをする      など

2.PCの役割を他で置き換え可能 ?

スマートフォンに置き換えることは可能ですが、PCには以下のメリットがあり、現実的には難しいと思います。

  • 画面、キーボードが大きいので操作性は圧倒的にPCが良い
  • 大容量ディスクがあり、データの大量保管が出来る(家族のデータ資産を管理)

スマートフォン以外に何か妙案は無いのでしょうか? 実は以下のようなことも考えられます。

  • 画面、キーボードの操作性を引き継ぐものとしてタブレットを使う
  • 大容量ディスクは、クラウド、または、NASを使う

3.さて、現実的な案は何でしょう ?

以下3案が考えられます。

(1)現PCをもう暫く使う(ただし、データバックアップを取る)

それ程古い機種でもなく、特段不安を感じていなければ、継続利用で問題ありません。ただし、万一の故障に備えて、データのバックアップは必ず取りましょう。前回、PCが故障した時のデータ取り出し方法を書きました。故障の仕方によっては取り出せないこともあります。必ず実行しましょう。

壊れたPCからHDDデータを取り出す 【自分でやってみる!】|シニアのIT知恵袋
タイトルのような方は意外と多いのではと思います。PCは要らないが、データは救済したい。PC修理や、データ救済を業者に依頼すると、何万円も請求...

(2)新しいPCに買い替える(ただし、データバックアップを取る)

Windows XP、Windows Vistaは無条件、Windows7(2009年発売)も、不安を感じているのであれば、新しいPCへの買い替えを勧めます。推奨理由は以下。

  • 新しいpcは安価(数万円) *以前は20万円位した
  • XP、Vistaはマイクロソフトがサポートを打ち切っており、セキュリティ対策が取られていないため危険(インタネット接続が出来ない)
  • Windows7も2020年1月にサポートが打ち切られる予定なので、買い替えの時期が来ている

参考までに価格COMを載せてみます。もちろん、ノートPCで良いと思います。最近は直販や、価格COM限定のように流通経費をカットして、極限まで価格勝負しているPCばかりです。人気上位であれば、どの機種でも良いと思います。

価格.com - 2024年10月 ノートパソコン ユーザーもおすすめ!人気売れ筋ランキング
ノートパソコン人気売れ筋ランキング!今売れている人気製品をランキングから探すことができます。価格情報やスペック情報、クチコミやレビューなどの情報も掲載しています

現PCを使うのと同様に、新しいPCに買い替えたとしても、万一の故障に備えて、データバックアップは必ず取りましょう。

(3)この際、PCを卒業してタブレットに移行

それもありと思います。ただし、タブレットではデータの大量保管は出来ないので、クラウド、または、NASを使うことになります。具体的な使い方については別の機会に書きたいと思います。

4.データバックアップの方法

外付けディスク装置を使う方法をお勧めします。理由は

  • 安価
  • 確実

だからです。以下に具体的な手順を書きます。

(1)先ず外付けディスク装置を買う

PCのデータを外付けディスク装置にコピーしておき、万一、PCが壊れてデータが取り出せなくなっても安心と言う訳です。外観はこんな感じです。

記録出来る容量の大きさで価格も決まっており、PCのディスク容量より一回り大きいものを買えば良いでしょう。価格も10000円以下が殆どです。

価格.com - 2024年10月 外付けHDD・ハードディスク ユーザーもおすすめ!人気売れ筋ランキング
外付けHDD・ハードディスク人気売れ筋ランキング!今売れている人気製品をランキングから探すことができます。価格情報やスペック情報、クチコミやレビューなどの情報も掲載しています

3TBと余裕で、かつ、満足度も高い人気商品のIODATA EX-HD3CZがお勧めです。

(2)外部ディスクにPCデータをコピーする

外付けディスクをUSBケーブルを使ってPCに接続します。PCから外付けディスクが見れるようになります。外付けディスクの初期化が必要の場合もあるので、マニュアルに従って実施して下さい。

次に、PCデータを外付けディスクへコピーしましょう。これは定期的に実施する必要があります。頻度は自由ですが、私は毎週土日の休みにコピーするようにしています。

コピーする際に新規追加されたファイル、更新されたファイルだけを自動的に選んでコピーしてくれるソフトウェアもあります。これも別の機会に書きたいと思います。

5.まとめ

PCは当分は無くならないように思います。スマートフォンとは違う便利さがあるからです。年配者はPCが苦手と言っても、PCを触ったことも無い若者が増えています。それに比べれば、分かっている方だと思います。この際に、PCを再発見して頂きたいと思います。